
2012年10月30日
藤谷進洋画作品展始まりました
今日から、藤谷進洋画作品展始まりました。
作家さんは、11月4日(日)を除く、ほぼ毎日、
午後1時頃にお見えになる予定です。
古びた建物などの落ち着いた色の風景が主ですが、
かわいい金魚や、お洒落なお花の作品もあります。
プロの作家さんなので、何でも描かれます。
京都のチャリティーオークションにも、
毎年出品されているそうです。
お部屋のインテリアに1枚如何でしょうか?
作家さんは、11月4日(日)を除く、ほぼ毎日、
午後1時頃にお見えになる予定です。
古びた建物などの落ち着いた色の風景が主ですが、
かわいい金魚や、お洒落なお花の作品もあります。
プロの作家さんなので、何でも描かれます。
京都のチャリティーオークションにも、
毎年出品されているそうです。
お部屋のインテリアに1枚如何でしょうか?
2012年10月27日
石ころアート始めました
ギャラリーの店番の傍ら、
石ころアートを作っています。
川原で拾って来た石に、
せっせと絵を描いています。
結構楽しいです。


只今、新作を制作中です。
お気に入りがあれば、
是非買ってください!
Posted by アートギャラリー彩之和 at
18:35
│Comments(2)
2012年10月26日
ホームページ作成奮闘中です・・・
お店をオープンする前から、西大津のクリックパソコン教室に通っています。
フォトショップと、ホームページとイラストレーターのソフトを勉強しています。
展覧会のポストカード作りに、フォトショップとイラストレーターはすごく役立
っています。
でも、ホームページがくせもので、まだうちのホームページがアップ出来て
いません。
教室に通うのも、あと一日を残すばかりとなり、
今、あせって最後の仕上げに取り掛かっています。
先生曰く、
「ホームページがあると、認知度が全然違うよ。」
とのこと。
全部オリジナルで作りたかったので、がんばります!
どんなホームページになるか、みなさん、お楽しみに~

フォトショップと、ホームページとイラストレーターのソフトを勉強しています。
展覧会のポストカード作りに、フォトショップとイラストレーターはすごく役立
っています。
でも、ホームページがくせもので、まだうちのホームページがアップ出来て
いません。
教室に通うのも、あと一日を残すばかりとなり、
今、あせって最後の仕上げに取り掛かっています。
先生曰く、
「ホームページがあると、認知度が全然違うよ。」
とのこと。
全部オリジナルで作りたかったので、がんばります!
どんなホームページになるか、みなさん、お楽しみに~

2012年10月25日
福山聖子さんご来店!
昨日の夕方、朝日新聞滋賀版でお馴染みの、
画家の福山聖子さんがご来店くださいました。
ギャラリーで販売している本にサインをしてくださいました。

昨日は、堅田方面にスケッチにおいでだったとのことで、
金時堂(なんて懐かしい響き!)の丁稚羊かんをいただきました。
夕食後のデザートに、子どもと美味しくいただきました。
なにを隠そう、私は堅田出身だったのです。
そういえば、同級生が、金時堂に嫁入りしたなぁとか、
姉が金時堂の息子さんと同級生だったなぁとか思い出しました。
また、福山さんの本にも載ってる「港湯」さんが廃業された(後で調べたら、
二年も前に)ともおっしゃって、
おととい来られた常連のお客様の情報とだぶりました。
佐倉パックス(製材所)の端材を、港湯さんが使っておられたそうですが、
廃業されたので、いっぱい残ってるそうです。
そのお客様曰く、それで何か作れないかなぁと・・・。
また、天文ファンでもある福山さんと、
「オリオン座流星群、寒いのに我慢して見上げてたのに、
一つも見えんかったなぁ。」
なんておしゃべりしていると、
なんだかすごく安心できる私でありました。
タイミングが良ければ、作家さんとお話しをしていただける機会がありますので、
みなさん是非お越しくださいね。
画家の福山聖子さんがご来店くださいました。
ギャラリーで販売している本にサインをしてくださいました。

昨日は、堅田方面にスケッチにおいでだったとのことで、
金時堂(なんて懐かしい響き!)の丁稚羊かんをいただきました。
夕食後のデザートに、子どもと美味しくいただきました。
なにを隠そう、私は堅田出身だったのです。
そういえば、同級生が、金時堂に嫁入りしたなぁとか、
姉が金時堂の息子さんと同級生だったなぁとか思い出しました。
また、福山さんの本にも載ってる「港湯」さんが廃業された(後で調べたら、
二年も前に)ともおっしゃって、
おととい来られた常連のお客様の情報とだぶりました。
佐倉パックス(製材所)の端材を、港湯さんが使っておられたそうですが、
廃業されたので、いっぱい残ってるそうです。
そのお客様曰く、それで何か作れないかなぁと・・・。
また、天文ファンでもある福山さんと、
「オリオン座流星群、寒いのに我慢して見上げてたのに、
一つも見えんかったなぁ。」
なんておしゃべりしていると、
なんだかすごく安心できる私でありました。
タイミングが良ければ、作家さんとお話しをしていただける機会がありますので、
みなさん是非お越しくださいね。
2012年10月23日
京都のイケメン画家、大津で個展!
次回展示のお知らせ・・・
今回の常設展にもご出品いただいております、
藤谷 進 先生の個展を
10月30日(火)から開催いたします。
藤谷先生は、デザインの仕事を経て、
現在は、画家として、また二科会の会友として
活動されておられます。
滋賀の田舎の風景をこよなく愛し、
奥様と二人でスケッチのためのウォーキングをされています。
また、なかなかのおしゃれなイケメンで、
トークもばっちりですので、
ご来場いただければ、楽しい時間をお過ごしいただけるかと
思います。
個展開催に際し、先生から、
「素朴な美に魅せられて~、ご来場をお待ちしております。」
とメッセージをいただきました。
会期中、休廊の月曜日と、11月4日(日)以外は、ほぼ在廊予定です。
高島市畑の棚田にて

国立新美術館の二科展にて

今回の常設展にもご出品いただいております、
藤谷 進 先生の個展を
10月30日(火)から開催いたします。
藤谷先生は、デザインの仕事を経て、
現在は、画家として、また二科会の会友として
活動されておられます。
滋賀の田舎の風景をこよなく愛し、
奥様と二人でスケッチのためのウォーキングをされています。
また、なかなかのおしゃれなイケメンで、
トークもばっちりですので、
ご来場いただければ、楽しい時間をお過ごしいただけるかと
思います。
個展開催に際し、先生から、
「素朴な美に魅せられて~、ご来場をお待ちしております。」
とメッセージをいただきました。
会期中、休廊の月曜日と、11月4日(日)以外は、ほぼ在廊予定です。

高島市畑の棚田にて

国立新美術館の二科展にて

