2013年11月21日
まーおばちゃんの紙芝居
「本当のフクシマ写真展」開催中の今日は、午後から
“まーおばちゃんの紙芝居”がありました。
ご近所のお客様や、子どもさんがお越しくださいました。
「とびうおぼうや、どうしたの?」
という題名で、ビキニの水爆実験をテーマにされてい
ました。

全島民避難となった、ロンゲラップ島の住民が置かれ
ている状況が、福島と重なります。水爆実験から59年
経った今も、「帰りたいけど、帰りたくない。」
除染されたとはいえ、まだまだ放射能の
影響で、不安が残る状況だそうです。

みんなが原発について考える良い機会になりました。
写真展は、引き続き24日(日)まで開催しています。
是非、お越しください。
“まーおばちゃんの紙芝居”がありました。
ご近所のお客様や、子どもさんがお越しくださいました。
「とびうおぼうや、どうしたの?」
という題名で、ビキニの水爆実験をテーマにされてい
ました。
全島民避難となった、ロンゲラップ島の住民が置かれ
ている状況が、福島と重なります。水爆実験から59年
経った今も、「帰りたいけど、帰りたくない。」
除染されたとはいえ、まだまだ放射能の
影響で、不安が残る状況だそうです。
みんなが原発について考える良い機会になりました。
写真展は、引き続き24日(日)まで開催しています。
是非、お越しください。
「TETUO TAKASAKA EXHIBITION」髙坂哲夫個展
「クリスマス展」始まりました
「サムホール展」始まりました
「中古画材などリサイクルマーケット」始まりました!
「作家さんオリジナルグッズ展」始まりました
「洋画4人展」始まりました
「クリスマス展」始まりました
「サムホール展」始まりました
「中古画材などリサイクルマーケット」始まりました!
「作家さんオリジナルグッズ展」始まりました
「洋画4人展」始まりました
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。